• ご予約・お問い合わせ:0798-65-4182(平日・祝日/9:30-19:00、土/18:30まで、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約
西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

history

  • Dr.コミチ

ドクターコミチのエンドドンティクス年間コース第3期(day2@西宮)

 

 

院長の小道が「ドクターコミチのエンドドンティクス年間コース第3期(全5回)」の2日目を行いました!日曜日にご参加いただいた先生方ありがとうございました!

 

セミナーDay 2:1日の流れ

 

午前中:座学(歯髄診断、生活歯髄療法(VPT))

 

 

午後:透明根管を用いた実習(ネゴシエーション・グライドパス、作業長設定、根管拡大・根管形成)

 

〈院長コメント〉

私が講師を務めさせていただいている年間コースのセミナーの第3期2 日目を行いました。午前中の座学では、歯髄診断と生活歯髄療法(VPT=Vital Pulp Therapy)についての講義を行いました。前回のDay1で講義を行った「診査 / 診断」は患歯に対して根管治療を行うかどうかを判断するためのものでしたが、今回の歯髄診断は歯の神経である歯髄に対しての診断です。これには2種類あり、1つ目は「歯の神経が生きているかどうか」、そして2つ目は「歯の神経が生きている場合、その神経を残すことができるかどうか」についてです。歯の神経が生きているかどうか、では日常臨床で使用することの多い冷刺激診と電気歯髄診の特徴と注意点を説明させていただきました。その神経を残すことができるかどうか、では「歯の神経の反応はあるが、部分的な壊死が起こっており結果的に神経を取る必要がある症例」などの、診査で正常反応があるように見えても実は神経を取らないといけない症例について、実例を交えながら解説しました。この歯髄診断を正確に行うことで、』歯の神経を残す治療法である生活歯髄療法(VPT = Vital Pulp Therapy)の成功率を高めることができます。本日の講義を明日からの日常臨床に活かして少しでも正確な歯髄診断、ひいては生活歯髄療法の成功へ繋げていただけると幸いです。

午後の実習では、透明根管を用いてネゴシエーション・グライドパス、作業長設定、根管拡大・根管形成を行いました。前回の実習で根管の上部拡大まで行ってもらいましたが、今回のステップを踏むことで上部拡大が不足していたことに気づいた先生も多かったのではないかと思います。実際の臨床でも、次のステップを進んだ後に再度上部拡大を行うことはあるため、器具がうまく進まないときに無理に進めようとするのではなく一度前のステップに戻ってもらえると良いかと思います。急がば回れ、という言葉があるように、変に急いで上部拡大が甘いまま根管内に器具を突っ込んでファイル破折などの偶発症を起こすことを考えると、一度立ち止まって前のステップを再度しっかり行ってから処置を続けるほうが結果的に早く正確に治療を行うことができます。少し意識するだけで日常臨床でも“戻る“という選択肢が頭に浮かぶようになると思うので、意識してみてください。

本日は講義が少し長めでしたが、皆様の高い集中力のおかげで充実した1日となりました。日曜日にご参加いただいた先生方、スタッフの皆様、ありがとうございました。