こんにちは。兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。
「歯を毎日磨いているけど、正しく磨けているかわからない」という悩みを抱えている患者様は多いです。
虫歯は、歯の表面のエナメル質が溶けて穴があく病気です。放置すると痛みや歯の欠けなどの症状を引き起こし、最悪の場合は抜歯に至ることもあります。
虫歯を予防するためには、正しい歯磨きが欠かせません。
今回は、正しい歯磨きの方法や歯ブラシの選び方ついて解説します。正しい歯磨きの仕方を身につけて、虫歯から歯を守りましょう。
もくじ
虫歯になりやすい人の5つの特徴
毎日歯磨きをしていても、虫歯になりやすい人がいます。虫歯になりやすい人の特徴は、以下のとおりです。
糖分を頻繁に摂取している
甘いお菓子やジュースを頻繁に摂取すると、虫歯菌の増殖を促進するため虫歯のリスクが高まります。虫歯菌は糖分を分解して酸を産生して、歯を溶かすためです。
特に、何かをしながら間食をすると虫歯のリスクが高まるでしょう。虫歯菌が酸を発生させる状態が続くからです。
間食をする際は時間を決めてダラダラ食べず、食べ終わったらすぐに歯を磨いてください。
歯磨きが不十分である
歯磨きが不十分な場合、歯垢や歯石が蓄積して虫歯のリスクが高まります。
歯磨きは虫歯菌を取り除き、歯垢や歯石の形成を予防する大切な行為です。毎食後に行うことで、虫歯菌の発生を防げます。
特に奥歯や歯のすき間は磨き残しが多く、虫歯が発生しやすいです。歯間ブラシやデンタルフロスを1日1回は使用するとよいでしょう。
唾液の分泌量が少ない
唾液の分泌量が少ない場合、虫歯菌の働きが活発になり虫歯のリスクが高まります。唾液には、歯の表面をコーティングして虫歯菌の働きを抑える働きがあるからです。
唾液の量が増えれば、殺菌作用や抗菌作用が正常に働くでしょう。唾液の量を増やすためには、よく噛んで食事する、水分補給をこまめに行うことが効果的です。
歯並びが悪い
歯並びが悪いと、歯と歯の間に虫歯ができやすくなります。歯の間にすき間ができ、虫歯菌が入り込みやすくなるためです。
歯ブラシも届きづらいため、汚れが溜まりやすいでしょう。歯間ブラシやデンタルフロスを使ってこまめに汚れを落とす必要があります。
セルフケアでは十分に汚れを落とせない場合は、歯科医院でのクリーニングを受けるとよいでしょう。
糖尿病を患っている
糖尿病など、免疫力が低下する基礎疾患がある人は、虫歯になりやすいです。口腔乾燥症という合併症によって唾液の量が減少すること、血糖値をコントロールするために1回の食事の量を減らして少量ずつ何度も食べる場合があることなどが原因と考えられます。
糖尿病の人は特に虫歯のリスクが高いので、定期的に歯科医院でクリーニングやメンテナンスを受けましょう。
虫歯を予防するための歯磨きの仕方
虫歯を予防するための歯磨きの仕方は、以下のとおりです。
歯ブラシを濡らさずに歯磨き粉をつける
歯ブラシを濡らしてから歯磨き粉をつけると、歯磨き粉の効果が低減します。歯磨き粉が必要以上に泡立ち、薬用成分が流れ落ちやすくなるためです。
また、口腔内が泡で満たされるため、歯磨きが十分でなくてもしっかり磨いたと錯覚しやすくなります。
歯ブラシの毛先を歯の面に当てる
磨く部位によって、歯ブラシの当て方が異なります。
- 前歯:歯ブラシを縦に当てる
- 歯と歯茎の間:歯ブラシを斜め45度に当てる
- 奥歯:歯ブラシを横向きに当てる
- 歯の裏側:歯ブラシを縦に当てる
磨く部位によって歯ブラシの当て方を変えることで、汚れをしっかりと落とせるでしょう。
歯ブラシを軽い力で動かす
歯ブラシは、軽い力で動かしてください。力を加え過ぎると、歯や歯茎に悪影響を与えます。
力の目安は、歯ブラシの毛先が広がらない程度です。
力を入れ過ぎると音が鳴る歯ブラシも販売されているので、力加減がわからない人は使用を検討しましょう。
小刻みに磨く
大きく歯ブラシを動かすのではなく、小刻みに磨くことが重要です。大きく動かすと、細かいすき間や溝の汚れは落とせません。
1本ずつ磨くように、小刻みに歯ブラシを動かします。1か所あたり10~20回を目安に磨くとよいでしょう。
うがいする
歯磨きが終わったらうがいをしますが、何度も行う必要はありません。歯磨き粉に含まれていたフッ素などの薬効成分が流れるためです。
歯磨き後のうがいは、口腔内の泡や汚れを流す程度で構いません。
歯ブラシの選び方
虫歯を予防するためには、適した歯ブラシを選択することが重要です。最適な歯ブラシは人によって異なりますが、ご自身に最適な歯ブラシがわからない人も多いでしょう。
本項目では、大きく3つの観点から選び方を解説します。
歯ブラシの硬さ
歯ブラシには、主に「かため」「ふつう」「やわらかめ」の3種類の硬さがあります。一般的に使用されるのは「ふつう」の歯ブラシでしょう。歯の汚れを落としやすく、歯や歯茎に負担がかかりづらいためです。
「かため」の歯ブラシは汚れを落としやすいですが、歯や歯茎に負担がかかります。歯茎から出血する、歯がしみるなどの症状が出る場合があるため、優しく磨く必要があるでしょう。
すでに炎症や痛みがある場合は「やわらかめ」の歯ブラシが適しています。汚れを落としづらいため、症状が落ち着いたら「ふつう」の歯ブラシを使用するとよいでしょう。
ヘッドの大きさ
歯ブラシのヘッドは、上の前歯2本分と同じくらいの大きさがよいとされています。前歯の大きさを目安に選ぶと、適した歯ブラシを選べるでしょう。
ただし、小さなヘッドにも大きなヘッドにも、それぞれメリットがあります。
小さなヘッドの歯ブラシは、口の中で動かしやすく細かい部分までしっかり磨けます。特に、こどもや女性、口を開けづらい人に適しているでしょう。
デメリットは、ヘッドが小さいので、歯磨きに時間がかかることが挙げられます。
大きなヘッドの歯ブラシは、歯磨きの時間を短縮できることがメリットです。
しかし、ヘッドの小さい歯ブラシと比べると、細かい部分に磨き残しが生じる可能性があります。大きなヘッドを使用するときは、磨き残しには十分に注意しましょう。
毛先の形状
虫歯を予防するためには、凹凸のある毛先の歯ブラシが効果的です。歯と歯の間や複雑な歯並びの部分も、しっかり汚れを落とせます。
毛先がフラットな歯ブラシは、虫歯になりやすい部分には毛先が届きづらいです。デンタルフロスや歯間ブラシの併用が必須といえるでしょう。
歯磨きのときに便利な補助アイテム
虫歯予防に歯磨きは必要不可欠ですが、歯ブラシだけでは汚れを60%ほどしか落とせません。
本項目では、歯磨きのときに便利な補助アイテムをご紹介します。
デンタルフロス
歯と歯の間のすき間の汚れを除去するアイテムです。汚れを絡め取れる糸を歯間に通して、汚れを除去します。
必要な長さを切り取って指に巻いて使用するタイプと、持ち手がついているタイプがあります。ご自身が使いやすいほうを選ぶとよいでしょう。
ワンタフトブラシ
毛束が1本の歯ブラシです。通常の歯ブラシより小さいので、複雑な歯並びの汚れも落とせます。
歯磨きをするときのポイント
歯磨きをするときのポイントは、以下のとおりです。
フッ素入りの歯磨き粉を使用する
フッ素入りの歯磨き粉には、虫歯を予防する効果があります。フッ素は歯の質を強化するため、虫歯菌による溶解を防げるでしょう。
毎食後に歯磨きをする
汚れを口腔内に残さないことが、虫歯予防には効果的です。そのため、食後は必ず歯磨きをしましょう。
糖分を含む飲み物を飲んだあとも、歯磨きをするのが理想です。難しい場合は、うがいだけでも行ってください。
適した磨き方を習得する
何回歯磨きを行っても適切に磨けていなければ意味がありません。磨き方には癖があり、磨き残しやすい部分もある程度決まっています。
歯科医院でブラッシング指導を受ければ、歯磨きの質を向上させられるでしょう。
定期的に歯ブラシを交換する
毎食後にご自身に適した方法で歯磨きを行っても、毛先が広がった歯ブラシでは汚れを除去できません。毛先が広がってきたと感じたら、歯ブラシを交換してください。
一般的には、1か月に1回交換することが推奨されています。
患者様の声
院内もとてもきれいで、先生方も歯科衛生士の方々も清潔感があり、安心して治療が受けられました。治療の説明や、今後の歯の病気に関するリスクなどを歯の汚れの状態に合わせて丁寧に説明してくださり、歯磨きの仕方なども丁寧に教えていただけて、感謝しています。今後も定期的に通おうと思っています。
受付の方も歯科衛生士さんも先生方もとても親切で、わからないことがあると理解できるまで丁寧に教えてくれます。予約も比較的取りやすく、待ち時間なく案内してくださいます。これからも定期検診でお世話になろうと思っています。
まとめ
今回は、虫歯予防のための歯磨き方法について解説しました。虫歯は歯の表面のエナメル質が溶けて、穴があく病気です。
虫歯予防には、適切な歯磨きが欠かせません。虫歯になりやすい特徴を持ち合わせている人は、特に注意が必要です。
最適な歯ブラシや補助道具は人によって異なります。ご自身に最適なアイテムを揃えて、虫歯を予防しましょう。
虫歯予防に興味がある方は、兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。
小道俊吾