• ご予約・お問い合わせ:0798-65-4182(平日・祝日/9:30-19:00、土/18:30まで、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約
西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

歯周病について

皆さんは歯周病についてどのくらいご存じですか❔

歯周病は日本人の歯を失う原因の第1位で国民病とも呼ばれています。放っておくと歯だけではなく、全身にも影響が現れてしまいます。そこで、今回は放っておくと危険な歯周病についてご紹介します👩‍⚕️

 

1.歯周病とは❔

歯垢の中に含まれる細菌の毒素によって歯ぐき(歯肉)に炎症が起き、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。

成人の約8割が感染または予備軍といわれています。

また、歯周病はサイレントキラーとも呼ばれ、初期段階では自覚症状がほとんどありません。そのため、以下のような症状がある場合は念のため歯科で検査を受けてみましょう。

 

〈歯周病セルフチェック🦷〉

・口臭が気になる

・朝起きた時、口の中がネバネバする

・歯磨き後、歯ブラシに血がついたり、すすいだ水に血が混じる

・歯肉が赤く腫れている

・歯肉が下がってきた

・歯肉を押すと出血や膿がでる

・歯と歯の間にすき間ができて物が詰まりやすい

・歯並びが変わったような気がする

・歯が浮いたような感じがする

・歯がグラグラする

 

2.歯周病の原因

①歯石

ブラッシングが充分でなかったり、砂糖を過剰に摂取して口の中の汚れや細菌が増殖すると歯垢が作られます。磨き残した歯垢は約2〜3日で石灰化して歯石になります歯石は歯科医院にて専門の器具を使用して除去することしかできないので、溜まってしまうと歯ぐきに炎症が起きてしまいます。

 

②喫煙

たばこの煙や成分は、口の中に入ると最初に粘膜や歯ぐきから吸収されていきます。吸収された有害物質は血管を収縮し、血流量を減少させます。そのため、歯ぐきの血行が悪くなり酸素が十分に行き渡らなくなるほか、歯周ポケット内に歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすくなります

 

③ストレス

ストレスが多いと、食生活や歯磨きの習慣が変わったり、自律神経のバランスが崩れて免疫力が低下してしまいます。また、ストレスにより睡眠の質が浅くなってしまうと歯ぎしりや食いしばりが起こりやすくなります。その結果、歯や歯ぐきに強い力が加わり歯周病を悪化させます。

 

④不規則な食生活

暴飲暴食や栄養バランスの悪い食事は歯や歯ぐきにも悪い影響を及ぼします。また、間食が多いのもお口の中が長時間汚れた状態になるので、細菌が増殖しやすくなります。

 

3.歯周病が全身の病気につながる❗❓

歯周病は口の中だけの病気だと軽く考えてはいけません🙅‍♀️

歯周病が影響を及ぼすと言われている病気として、糖尿病・冠動脈心疾患・誤嚥性肺炎などが挙げられます。

 

・糖尿病

糖尿病を患っている人は健康な人よりも歯周病リスクが高くなり、インスリンの機能を低下させて糖尿病を悪化させる場合があります

・冠動脈心疾患

歯周病菌が血管に入ってしまうと血栓の引き金になり、心筋梗塞や脳梗塞などの発症リスクが高くなります。

・誤嚥性肺炎

食べ物などを飲み込む時に一緒に歯周病菌が誤って食道ではなく、気管から肺に入ってしまうと誤嚥性肺炎を引き起こすことがあります。

 

4.予防方法

①禁煙

歯ぐきの状態が回復し、免疫や細胞の働きが高くなります。また、歯ぐきの黒ずんだ色も、時間はかかりますが少しずつ元の健康な状態のピンク色に戻っていきます。

 

②ストレスを溜めない

忙しい現代社会でストレスを避けることは厳しいですが、趣味や運動などで発散し、規則正しい食生活と睡眠をとることが大切です。また、歯ぎしりや食いしばりには就寝時にマウスピースをすることで、歯のすり減りや顎関節の負担を軽減することができます。

 

③毎日の歯磨きと歯医者で定期検診やメンテナンスを行う

 

④歯の健康に良い栄養素を摂取する

歯周病予防やお口の健康のために効果的な栄養素として以下が挙げられます。

 

・カルシウム

歯の再石灰化を促す作用があり、強い歯をつくるのに必要な栄養素です。ビタミンDと一緒に摂取すると吸収率が上がります。

《カルシウムを多く含む食品》

牛乳、乳製品、魚介類(煮干しなど骨ごと食べられるもの)、大豆製品、野菜類(小松菜、チンゲンサイなど)、海藻類

 

・ビタミンA

皮膚や粘膜の状態を正常に保ち、細菌やウイルスの侵入を防いでくれます。歯のエナメル質を形成するのに役立ちます。

《ビタミンAを多く含む食品》

レバー、うなぎ、卵、チーズ、緑黄色野菜(かぼちゃ、にんじんなど)

 

・ビタミンC

白血球を活性化させてウイルスの増殖を阻止します。また、歯ぐきを丈夫にするのに必要なコラーゲンを生成してくれます。

《ビタミンCを多く含む食品》

果物(レモン、イチゴなど)、野菜(赤ピーマン、ほうれん草、ブロッコリーなど)、芋類

 

・ビタミンD

免疫機能を調節する働きがあります。また、カルシウムの吸収を促進し、骨を丈夫にしてくれます。

《ビタミンDを多く含む食品》

魚類(鮭、いわしなど)、きのこ類、卵黄

 

・ビタミンE

強い抗酸化作用があり、細胞の酸化を防いでくれるため、老化防止にも効果があります。また、活性酸素による歯ぐきの組織の破壊を抑制する働きも持っています

《ビタミンEを多く含む食品》

ナッツ類、魚介類(うなぎ、たらこなど)、野菜(アボカド、かぼちゃなど)

 

・たんぱく質

皮膚や筋肉、骨、臓器など体の主要部分を作る材料です。また、ビタミンCと同様に体内でコラーゲンをつくるのに必要です。

《たんぱく質を多く含む食品》

魚、肉、卵、大豆製品、乳製品

 

・亜鉛

免疫細胞を活性化させ、歯ぐきの炎症を修復してくれます。また、美肌・美髪効果や味覚を正常に保つ機能などがあります。

《亜鉛を多く含む食品》

魚介類(牡蠣など)、肉類(豚レバー、牛赤身肉など)、豆類

 

これらの栄養素を積極的に摂取して、1日3食主食•主菜•副菜の揃ったバランスの良い食事を心がけることが大切です😀

 

5.歯周病予防におすすめのケア用品

西宮北口ライフ歯科では歯周病予防に効果的なケア用品を取り揃えております。その中でも特におすすめのものをご紹介します✨

【システマSPTジェル】

研磨剤が入っていないジェルタイプの歯磨き粉で、4つの薬用成分が配合されているのが特徴です。

〈4つの薬用成分〉

・酢酸トコフェロール(ビタミンE)…歯肉を防御

・トラネキサム酸…歯肉の出血・炎症の抑制

・β-グリチルレチン酸…歯肉の炎症を抑制

・イソプロピルメチルフェノール…歯周病の原因菌を殺菌

これらの成分が歯周病の発症を抑えてくれるほか、フッ素も1450ppmF含まれているので、虫歯予防にも効果的です🙆‍♀️

 

【ポイックウォーター】

お塩とお水を電気分解して作られたお口の消毒液です。

除菌成分が含まれているため、簡単な洗口と歯磨きでお口の中の汚れを取って洗うことができます。また、一切薬品を使用しておりませんので安心して使うことができます。

 

〈ご使用方法〉

①原液をキャップの目盛り10〜15mlまで入れ、お口に含みます。

②ぶくぶくうがいを15〜20秒して、吐き出します。

※刺激が強いと感じる方は、キャップの目盛り10〜15mlの原液をコップに入れ、水道水またはお湯で半分に薄めて使用して下さい。

 

歯周病予防だけでなく、歯磨きに自信がない方、虫歯予防や口臭予防にも効果的ですので

気になる方は是非お試しください🎵

 

6.まとめ

歯周病は自覚症状がないため気付きにくいですが、生活習慣に気をつけ、定期的に歯科でメンテナンスに通うことで防ぐことができます❗

また、予防することでお口だけでなく全身の健康にもつながります。

歯に違和感や症状が現れてから受診される方が多いと思いますが、進行する前に歯科に定期的に受診していただきたいです。

何かお困りごとがございましたら西宮北口ライフ歯科までお気軽にご相談ください😊