• ご予約・お問い合わせ:0798-65-4182(平日・祝日/9:30-19:00、土/18:30まで、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約
西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

セラミックの歯は虫歯になる?長く使い続けるためのポイントも解説

こんにちは。兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。

セラミックの歯は虫歯になるのか説明する歯科医師

「セラミックの歯にしたが、また虫歯になることはあるの?」と疑問に思っていませんか。虫歯治療や審美目的で、詰め物や被せ物の素材にセラミックを選ぶ方が増えています。

しかし、セラミックの歯が虫歯になることはあるのか、またどのようにケアをすればよいのか気になる方も多いでしょう。

この記事では、セラミックの歯が虫歯になる可能性や、セラミックの歯を選択するメリット・デメリット、そして長持ちさせるためのポイントについて詳しく解説します。正しいケア方法を知り、セラミックの歯を長く使い続けましょう。

セラミックの歯は虫歯になる?

セラミックの歯は虫歯になるのか考える男性

セラミックの歯自体は虫歯になりません。これは、セラミックが非有機的な材料であり、虫歯の原因となる菌がその表面に付着して増殖しないためです。つまり、人工物であるセラミックの素材部分は虫歯になることはありません。

しかし、セラミックの被せ物や詰め物の土台部分の天然歯やその周囲の歯茎は、依然として虫歯や歯周病になるリスクがあります。

虫歯は、不十分なセルフケアで磨き残されたプラークが原因で発生します。プラークとは、口内に存在する虫歯菌や歯周病菌など、さまざまな種類の細菌と唾液成分、食べかすなどが複雑に絡み合ったものです。

プラーク中の細菌の栄養源は食べ物に含まれる糖分で、それを分解する過程で酸を産生します。この酸が歯の外側を覆うエナメル質という硬い組織を溶かすことで、虫歯が生じるのです。

セラミックの歯を使用しているうちに、接着剤が劣化したり、わずかに欠けたりして、セラミックと天然の歯の間に隙間ができると、そこにプラークが溜まりやすくなります。

プラークは歯ブラシやデンタルフロスなどでこすれば除去できますが、隙間に入り込んだプラークは落としにくいです。これにより、天然歯の部分に虫歯が再発すると、セラミック歯の寿命が短くなる可能性があります。

つまり、セラミック自体は虫歯にはなりませんが、天然歯部分は虫歯になるため、日常の適切な歯磨きやデンタルフロスの使用などが重要になるのです。

セラミックの歯を選択するメリット

セラミックの歯を選択するメリットイメージ

セラミックの歯には、見た目や機能性の面で多くのメリットがあります。ここでは、セラミックの歯を選択するメリットについて解説します。

審美性が高い

セラミックは天然歯に近い色調や透明感を再現できます。自然な見た目の詰め物や被せ物を作製できるため、目立ちやすい前歯の治療に選択されています。

耐久性が高い

セラミックは非常に硬く、長期間使用しても変形や劣化がしにくいです。表面はなめらかで汚れが付きにくいため、食べ物や飲み物による着色や変色もしにくく、美しい白さを維持できます。

生体適合性が高い

セラミックは金属と異なり、体内でアレルギー反応を引き起こすリスクが極めて低い素材です。さらに、セラミックの歯のなかには金属を含まないものもあります。金属を含まないセラミックの歯を選択すれば、金属が溶け出して歯茎が黒ずむこともなく、これに起因するアレルギー反応が発生する心配もほとんどありません。

虫歯の再発リスクが低い

セラミック歯は精密に作製されるため、隙間なく歯にぴったりフィットします。また、セラミックは経年劣化しにくい素材のため、長期間安定した状態を保つことができます。

セラミックの歯と天然の歯との間に隙間ができにくいため、細菌が入り込んで虫歯が再発するリスクが低減されます。

セラミックの歯を選択するデメリット

セラミックの歯を選択するデメリットイメージ

一方で、セラミックの歯を選択することにはいくつかのデメリットもあります。

費用が高い

セラミックの歯は保険が適用される材料に比べて素材自体が高価です。自由診療となるため全額自己負担となり、費用が高くなります。特に前歯のように見た目が重要な部分には高品質なセラミック素材が使用されることが多く、その分費用がかかります。

費用を抑えたい場合には、審美性や耐久性はやや劣るもののハイブリッドセラミック(歯科用プラスチックとセラミックの混合素材)を選ぶという選択肢もあります。

強い衝撃が加わると割れる可能性がある

セラミックは非常に硬い素材ですが、強い衝撃を受けたり、噛む力が強くかかったりすると割れたり欠けたりすることがあります。

特に食いしばりや歯ぎしりをする癖がある人や、激しい接触のあるスポーツをする方は注意が必要です。セラミックの歯が破損した場合、割れ方によっては修理が難しいため、新しく作り直す必要があります。

技術力が必要な治療である

セラミックの歯は、非常に高い精度で作製する必要があります。適切な色合いや形状を持たせるために微細な調整を行いますが、この工程には高度な技術と経験が必要です。

また、セラミックを装着する際、隙間が生じると虫歯や歯周病の原因となるため、歯と歯茎の間に隙間が生じないように接着する必要があります。さらに、正しい噛み合わせが維持されないと、セラミックの歯や天然歯に負担がかかり、破損の原因となります。

そのため、歯科医師は噛み合わせのバランスを細かく調整し、最適な状態に仕上げたうえで、隙間なく接着できるよう技術力が求められるのです。

セラミックの歯を長く使い続けるためのポイント

セラミックの歯を長く使い続けるためのポイントを説明する歯科医師

セラミックの歯を長持ちさせるためには、以下のポイントに注意することが大切です。

毎日のセルフケアを正しく行う

セラミックの歯を長く使い続けるためには、日々のセルフケアが欠かせません。

適切な歯磨きに加え、デンタルフロスを使った歯間清掃を徹底し、食べ物の残りかすやプラークを取り除くことが重要です。特に、セラミックの歯と天然歯の境目は虫歯が発生しやすい部分なので、丁寧にケアを行いましょう。

定期的に歯科検診を受ける

定期的に歯科検診を受けることも大切です。歯科医師によるチェックを受けることで、早期に問題を発見でき、適切な対処が可能になります。

特に、セラミックの歯を入れたあとは、セラミックの状態や噛み合わせを定期的に確認してもらいましょう。正しい噛み合わせを維持することで、セラミックの歯や天然歯への負担を軽減できます。また、検診の際には、遠慮せず歯科医師に気になる点を相談することも重要です。

食生活を見直す

硬い物や粘着性のある食べ物は、セラミックの歯に負担をかけることがあります。特に、ナッツやキャラメルなどは避けるか、注意して食べましょう。

食いしばりや歯ぎしりの対策をする

食いしばりや歯ぎしりなどの癖もセラミックの歯に影響を与える要因です。特に歯ぎしりは、睡眠中に無意識に行われることが多いため、必要に応じてナイトガードという専用のマウスピースを使用することも検討しましょう。

異常があるときは歯科医師に相談する

セラミックの歯に少しでも違和感があったら、決して自己判断で放置せず、できるだけ早く歯科医院を受診することが重要です。

例えば「噛み合わせが変わった気がする」「特定の場所がしみる、痛みを感じる」「歯茎が腫れた、出血した」などといった症状です。これらの症状がある場合は、何らかのトラブルが起こっているサインかもしれません。

これらを放置すると症状が悪化し、最悪の場合には、セラミックの歯だけでなく、周りの天然歯や歯茎にも悪影響を及ぼす可能性があります。

早めに歯科医師に相談し、小さなトラブルを発見できれば、早期に処置を行うことができます。これにより、セラミックの歯をより長く、快適に使い続けることができる可能性が高まります。

患者様の声

患者様の声イメージ

当院で治療を受けた患者様のお声をご紹介します。

当院で治療を受けている方の口コミ1

別の歯医者に通っていましたが、歯の具合があまり良くなかったので、ネットで探してこちらに伺いました。

とてもキレイな院内で、先生やスタッフの方々も皆さん親切で、治療内容も的確で、もっと早くにこちらの歯医者に通うべきだったなと思いました。これからも通いたいと思います。

当院で治療を受けている方の口コミ2

院内はとても綺麗です。個室になっているので他の患者さんを気にすることもなく、過ごしやすいです。スタッフや先生の対応もいいです。いつも定期検診で丁寧にカウンセリングもしていただけています。

まとめ

歯みがきをして口腔ケアを徹底する女性

セラミックの歯自体は虫歯にはなりませんが、適切にケアをしなければ土台となる天然歯が虫歯になるリスクがあります。

セラミック歯は、審美性が高く、金属アレルギーの心配がないなどのメリットがある一方で、費用が高く、強い力がかかると割れやすいというデメリットもあります。

長持ちさせるためには、正しいブラッシングや定期的なメンテナンスが重要です。セラミック治療を検討している方は、歯科医院で詳しい説明を受け、自分に合った治療方法を選びましょう。

セラミック治療を検討されている方は、兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。

当院では、小児矯正・成人矯正をはじめ、虫歯治療や歯周病治療、マタニティ歯科、ホワイトニングなどにも力を入れています。ホームページはこちらWEB予約LINE予約相談もお受けしておりますので、ぜひご覧ください。

小道俊吾