• ご予約・お問い合わせ:0798-65-4182(平日・祝日/9:30-19:00、土/18:30まで、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約
西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

一気に虫歯が増えたと感じる理由|急にできる虫歯の原因と対処法

一気に虫歯が増えたと感じる理由

「歯磨きを毎日しているのに、どうして虫歯が増えたんだろう?」
「さらに虫歯が増えるのではないかと不安」

急に虫歯が見つかり落ち込んでいませんか?虫歯を増やしたくなくても、どう対処したらよいのか悩みますよね。

大人の虫歯には、通常の歯磨きだけでは防ぎにくい原因が潜んでいます。本記事では、虫歯が増える主な原因と効果的な予防法について詳しく解説します。

ストレスや生活習慣の変化によって、知らぬ間に虫歯のリスクは高まります。原因に応じた適切な対策をとることで、将来にわたり口の健康を維持しましょう。

一気に虫歯が増えたと感じる理由は?

虫歯が増えたと感じる原因は、ケア不足や食生活の変化だけではありません。

加齢による歯茎下がりや唾液量の減少も大きな要因です。定期検診を受けていないことで、治療済みの歯に虫歯が再発することもあります。

虫歯を防ぐためには、まずその原因を正しく理解することが重要です。具体的な原因を詳しく見ていきましょう。

歯茎が下がった

歯茎が下がると、歯の根元が露出して虫歯のリスクが急激に高まります。露出した根元部分はエナメル質で覆われておらず、酸に対して非常に弱いためです。

歯茎が下がる原因は、加齢や歯周病だけではありません。強い力での歯磨きにより、知らぬうちに歯茎を傷つけてしまうケースも多くあります。

一度下がった歯茎は自然には戻りません。硬い歯ブラシは避け、歯茎を傷めないように優しく磨くことで歯茎下がりを防ぎましょう。

被せ物や詰め物がある

被せ物や詰め物がある部分は、虫歯が再発しやすい要注意箇所です。詰め物と歯との間に隙間ができ、プラークが蓄積しやすいためです。

年数の経過とともに詰め物自体も劣化するため、虫歯菌がさらに侵入しやすくなります。

被せ物や詰め物の下にできる虫歯は目視できず、自覚しにくいため、過去に治療した歯は丁寧にケアしましょう。歯科で定期的に診察を受けて状態をチェックしてもらうことも大切です。

親知らずの生え方が悪い

親知らずの生え方が悪いと、虫歯のリスクが高まります。歯磨きがしにくく、磨き残しが増えるためです。

特に斜めや横向きに生えた親知らずは、隣の歯との隙間に食べかすがたまりやすく、虫歯が発生しやすくなります。

また、親知らずは奥に位置しているため、気づかないうちに虫歯が進んでから発見されるケースも少なくありません。親知らずだけでなく、隣の歯も虫歯になりやすいため、注意が必要です。

親知らずの状態や生え方によっては、抜歯が必要な場合もあります。定期的に歯科で診察を受け、適切な処置を受けましょう。

口の中が乾燥している

口内が乾燥すると、虫歯が発生しやすくなります。口内乾燥の主な原因は、唾液の分泌量が減少することです。

唾液は食べかすを洗い流し、細菌の繁殖を抑える役割があります。また、歯の再石灰化を助けることで、虫歯の進行を防ぎます。

しかし唾液が減少して口内が乾燥すると、抗菌作用は低下し、歯の表面も脱灰しやすくなるため、虫歯のリスクが高まります。

唾液の減少は加齢だけでなく、口呼吸やストレスといった生活習慣も要因です。口内の乾燥を防ぐために、こまめな水分補給を心がけましょう。

よく噛んで食べることで唾液分泌を促すことも効果的です。

歯並びが乱れている

歯並びが乱れていると、プラークがたまりやすく虫歯のリスクも高まります。歯と歯の間に汚れが残りやすく、歯が重なっている部分は歯ブラシが届きにくいためです。

整った歯並びなら自然に落ちるプラークも、歯並びが悪いと効果的に除去されません。

また、歯並びの悪さは口呼吸を引き起こし、唾液分泌の減少にもつながります。歯間ブラシやフロスを活用し、清掃が難しい部分も丁寧にケアしましょう。定期的な歯科検診も欠かせません。

矯正治療を受けることも有効な選択肢です。歯並びを整えることは見た目だけでなく、虫歯予防にも効果があります。

歯ぎしりや食いしばりの癖がある

歯ぎしりや食いしばりも虫歯と関係しています。歯に亀裂が生じることで、虫歯菌が歯の内部に侵入しやすくなるためです。

また、摩擦によってエナメル質が薄くなることも原因の一つです。エナメル質は酸による侵食から歯を守る役割を担っていますが、歯ぎしりによって薄くなると象牙質が露出し、虫歯のリスクが高まります。

家族に歯ぎしりを指摘された経験はありませんか?起床時にあごの痛みを感じることがあれば、知らないうちに歯ぎしりをしているかもしれません。ナイトガードの使用が勧められることもあるため、歯科で相談してみましょう。

間食の頻度が多い

間食の頻度が多いと虫歯はできやすくなります。口の中が酸性となる時間が続くためです。

間食に含まれる糖分を栄養源として、虫歯菌は酸を生成し歯のエナメル質を溶かします。だらだら食べ続けると、虫歯菌が活発に働く時間が増えてしまいます。

特にキャラメルやチョコレートは、歯にくっつきやすいため、注意が必要です。水分補給として糖分の入った飲料もおすすめできません。

間食の回数を減らし、選び方を工夫しましょう。ナッツ類やチーズは糖分が少なく、噛むことで唾液分泌も促されます。

間食後は歯磨きや水を飲むことで、酸を中和することも意識してください。

食生活の変化で糖分摂取が増加した

食生活の変化で糖分の摂取量が増えたことも、虫歯が増えた一因かもしれません。お菓子だけでなく加工食品にも、意外に多くの糖分が含まれています。

例えば、生活の慌ただしさから菓子パンで食事を済ませる機会が増えると、無意識に糖分を取りすぎてしまいます。甘い物を食べたあとに口腔ケアを怠ると、虫歯のリスクがさらに高まります。

糖分の多い物を食べる機会が増えていませんか?頻度を見直すだけでも虫歯の予防につながるので、ぜひ改善しましょう。

定期検診を受けていない

定期的に歯科検診を受けていないことで、気づかぬうちに虫歯が発生していた可能性も大いにあります。虫歯は痛みを感じないまま進行するケースがあるからです。

早期発見には検診が欠かせません。歯石やプラークは普段のケアだけでは完全に除去できず、歯科での定期的なクリーニングも必要です。

多くの歯科では3〜6ヶ月に一度の検診を推奨していますが、口腔内の状態によって適切な間隔は異なります。さらに短い期間でのメンテナンスが望ましい場合もあります。

虫歯予防のために、ご自身に必要な頻度で定期検診と口腔ケアを受けましょう。

新しい歯科医で診断基準が変わった

歯科医院を変更すると、突然多くの虫歯を指摘されることがあります。歯科医ごとに虫歯の診断基準が異なるためです。

以前の歯科では経過観察とされた箇所でも、新しい歯科では治療を勧められることがあります。

最新の設備が整っている歯科医院では、今まで見逃されていた小さな虫歯が見つかることもあるかもしれません。必ずしも悪いことではなく、早めに適切な治療を受けられる可能性が広がります。

とはいえ、虫歯の指摘が増えると不安に感じますよね。もし診察結果に不安がある場合は、ほかの歯科医の意見を聞く「セカンドオピニオン」を受けるのもよいでしょう。

大人になってからできる虫歯の原因とは?

大人になってからできる虫歯には、主に2つの原因があります。

  • 昔治療した箇所からの再発
  • 歯茎が下がり、露出した歯の根元部分の虫歯

以下では、これらの箇所に虫歯ができやすい理由を解説します。

治療をした箇所に虫歯が再発する

過去に治療した歯は、再び虫歯になりやすい箇所です。詰め物や被せ物が劣化することで、隙間から虫歯菌が侵入しやすいためです。

歯と詰め物の境目は汚れがたまりやすく、虫歯の再発リスクが高まります。

詰め物が欠けてフィットしなくなることも原因の一つです。被せ物の中に虫歯ができると、知らないうちに虫歯が奥深くまで進むことがあります。そのため、定期的に検診を受け、歯科医に詰め物や被せ物の状態を確認してもらいましょう。

毎日の歯磨きを徹底し、特に詰め物や被せ物の周囲を念入りに磨くことも大切です。

歯の根元部分に虫歯ができやすい

加齢とともに歯の根っこが虫歯になりやすくなります。これは歯茎が下がりやすく、エナメル質のない根元が露出することがあるためです。

露出した根元は、酸に弱く虫歯ができやすい箇所です。歯の根元は歯ブラシが届きにくく、汚れが残りやすいことも原因の一つです。

根元の虫歯は、初期段階では自覚症状がほとんどありません。気づいたときには虫歯が進行し、複雑な治療になることもあります。

日々のケアでは、根元部分を意識して丁寧に磨きましょう。ただし、過度なブラッシングは歯茎下がりの原因となるため、避けてください。歯科でブラッシング指導を受けるのもおすすめです。

ストレスが虫歯の原因になることもある

ストレスは、唾液の分泌量低下や免疫力の低下を引き起こし、虫歯菌に感染しやすい状態をつくり出します。ストレスと上手につきあうことは、虫歯予防にも大切です。

ここではストレスが虫歯を引き起こすメカニズムについて、さらに詳しく解説します。

ストレスによる唾液の減少

ストレスを感じると、唾液の分泌が減少し虫歯リスクを高めます。これは、ストレスが自律神経のバランスを乱すためです。

唾液は口内の酸を中和し、虫歯菌の増殖を抑える重要な役割を果たしています。唾液の分泌量の減少は虫歯ができやすい口内環境をつくってしまうのです。

ストレスが大きいと粘性の高い唾液に変化します。口内が乾燥し、さらに虫歯菌が増殖しやすくなります。

唾液の分泌を促すために、よく噛んで食べることを意識しましょう。こまめな水分補給やキシリトール入りのガムを噛むことも効果的です。

ストレスによる血行障害

ストレスが続くと血行が悪化し、虫歯菌への抵抗力が弱まります。

慢性的なストレスが続くと、血管は収縮します。血流が滞るため、免疫力が低下し、虫歯のリスクが高まるのです。

血流不良は炎症を起こしやすい状態をつくり出すため、口内環境そのものが悪くなる可能性もあります。

ストレスを軽減するために、十分な睡眠やバランスのよい食生活を心がけましょう。また血行を改善するために、歯茎のマッサージを取り入れるのもおすすめです。

急に虫歯が増えるのを予防するための習慣

虫歯を予防するためには、歯ブラシ以外の有効なケアアイテムも活用しましょう。

特に被せ物や詰め物がある場合は、汚れが隙間にたまりやすいため、意識したケアが重要です。

歯ブラシと一緒に補助アイテムを活用する

歯ブラシに加え、糸ようじやフロス、歯間ブラシ、タフトブラシを活用しましょう。

歯と歯の間や歯茎の隙間は、汚れがたまりやすい部分です。歯ブラシだけでは取り除きにくい部分も、フロスや歯間ブラシを使うことで効果的に除去しやすくなります。

歯の凸凹部分や親知らずなど、ブラシが届きにくい箇所にはタフトブラシを使用しましょう。タフトブラシは先端が細い形状であり、通常の歯ブラシでは届きにくい部分を効果的に磨けます。

日々のケアに補助アイテムを取り入れることで、虫歯の予防効果を高められます。

被せ物と歯の境目を丁寧に磨く

被せ物がある場合、歯との境目はプラークがたまり虫歯になりやすい箇所です。この部分を丁寧に磨くことが虫歯予防の鍵となります。

通常の歯ブラシで届きにくい場合は、小さいヘッドの歯ブラシや先端の細いタフトブラシを使うとよいでしょう。磨き残しを防ぐために、鏡を使いながら磨いてください。

被せ物と歯の境目は虫歯を発見しにくい部分です。丁寧なケアに加え、定期的に歯科検診を受けましょう。

歯磨きの強さに注意する

歯磨きの際は力を入れすぎないように気をつけましょう。過度のブラッシングは歯茎を傷め、歯の根元を露出させる原因となります。

正しい歯磨きのポイントは、力を入れず優しく小刻みに動かすことです。硬すぎる歯ブラシは歯茎に負担をかけるため、避けてください。

ブラッシング圧は、歯科で直接指導を受けるとよいでしょう。適切な力加減で優しく磨くことは、歯と歯茎を守るために大切です。

フッ素を活用する

虫歯を予防するために、日々のケアにフッ素を取り入れましょう。フッ素は歯を強化し、虫歯菌の働きを抑える効果があります。

市販の歯磨き粉では、1450ppm以上のものを選ぶとよいでしょう。またフッ素ジェルやフッ素洗口液を併用すると、フッ素が歯にとどまりやすいため、さらに効果的です。

歯科では家庭用より高濃度のフッ素が用いられるため、虫歯ができやすい人には定期的な塗布が推奨されます。

日常のケアにフッ素を活用することで、虫歯の予防が期待できます。

急に虫歯が増えることに関するよくある質問

急に虫歯ができると、これからさらに増えるのではないかと不安になりますよね。産後に虫歯が見つかり、悩む方もおられるでしょう。

ここでは、よくある質問とその理由について解説します。

産後に一気に虫歯が増えた理由はある?

産後に虫歯が増える理由は、主にホルモンバランスの影響と生活習慣の変化です。

ホルモンバランスの変化により、口内は酸性となります。唾液の分泌量も減りやすく、虫歯菌が増殖しやすい口内環境となります。

また、産後は赤ちゃん中心の生活になり、自分のケアが後回しになりがちです。歯磨きがおろそかになる日もあるでしょう。慣れない育児でストレスがかかりやすいことも、口内環境が悪化する原因の一つです。

産後の忙しさの中でも口腔ケアは欠かせません。すぐに歯磨きをする時間がとれないときは、うがいだけでも実施しましょう。

手遅れになっている虫歯の症状は?

「手遅れ」とは、虫歯が神経まで進行している状態を指し、鋭い痛みや腫れが生じます。神経に炎症や感染が広がっている証拠です。

さらに進行すると、歯が黒く変色したり欠けたりすることも見られます。神経が壊死すると、一時的に痛みがなくなるため、安心してしまいがちです。

そのまま放置すると、さらに感染が広がり、顎骨や全身にまで悪影響を及ぼす可能性があります。抜歯しなければならないケースも少なくありません。

手遅れの状態にならないようにするためには、異常を感じたら早めに歯科を受診しましょう。定期検診とプロのケアが重要な予防策です。

まとめ

急に虫歯が増える原因は、口腔環境や生活習慣の変化、ストレスなど多くの要因が絡んでいます。虫歯を防ぐためには原因を理解し、適切に対策する必要があります。

日常のケアには歯磨きだけでなく、フロスや歯間ブラシ、フッ素を取り入れてください。

虫歯が発生しても、早期発見・早期治療が重要です。正しいセルフケアと定期的な歯科検診で口の健康を守りましょう。

一気に虫歯が増えたと感じる方は、西宮市の「西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科」にご相談ください。

当院では、小児から成人まで幅広い年齢層に対応する矯正治療を提供しています。虫歯治療、歯周病対策、マタニティ歯科といった予防と治療に加え、ホワイトニングなどの美容歯科サービスも充実させています。患者さん一人ひとりのニーズに丁寧に向き合い、生涯にわたる歯の健康とケアをサポートすることを目指しています。

ホームページはこちらWEB予約LINE予約相談もお受けしておりますので、ぜひご覧ください。