こんにちは。兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。
歯磨きをしていて、インプラント周辺から出血したことはありませんか。
「インプラント周囲炎かもしれない」と不安になる場合もあるでしょう。インプラント周囲炎は進行が早く、放置しているとインプラントを失いかねません。
本項目では、インプラント周囲炎の症状や原因、治療法と予防法について解説します。「インプラント周囲炎の治し方は?」「インプラント周囲炎になるとどうなる?」など、疑問を抱えている方はぜひ最後までお読みください。
目次
インプラント周囲炎とは?
インプラント周囲炎とは、インプラント周辺の組織が炎症を起こす病気です。天然歯に見られる歯周病と同じ経過をたどります。
インプラントにもプラークが付着します。プラークは細菌や細菌の排泄物の塊で、放置していると細菌の影響で炎症が起こってインプラント周囲炎になるのです。
インプラント周囲炎の症状
インプラント周囲炎になると、周囲の歯茎が出血したり腫れたりします。歯磨きの途中で毛先に血がつく、歯磨き後のうがいで血が出るなどの症状に気づいた場合、インプラント周囲炎の可能性があるでしょう。
症状を放置していると、歯周ポケットが大きくなって膿が出たり、インプラントを支えている骨が溶けたりします。最終的にインプラントがグラグラして抜けることも少なくありません。
インプラント周囲炎は、初期段階では痛みをほとんど感じません。ご自身で気づくことは難しいので、メンテナンスが重要とされています。
インプラント周囲炎になる原因
インプラント周囲炎になる大きな原因は、プラークが付着して炎症を起こすことです。
しかし、他にも全身疾患や生活習慣など、さまざまな要因が関係しています。
歯周病を治さずにインプラント治療を受けた
もともと歯周病を発症しており、病気が完治していない状態でインプラント治療を受けた場合、インプラント周囲炎になるリスクが高いでしょう。歯周病菌が口腔内に多数存在しているからです。
口腔内に繁殖している歯周病菌がインプラントに付着し、インプラント周囲炎になります。
インプラント治療後のケアが足りなかった
インプラント治療後のケアが足りず、口腔内が清潔な状況でない場合はインプラント周囲炎になります。インプラントやインプラント周辺の歯にプラークが溜まって細菌が繁殖するからです。
インプラント治療後はしっかりとケアをしなければなりません。ケアを怠るとインプラント周囲炎になるリスクが高くなるのです。
糖尿病である
糖尿病の方は、インプラント周囲炎になるリスクが高くなります。糖尿病患者は血糖値が高く、細菌による抵抗力が落ちるからです。
糖尿病の場合、インプラント治療そのものができないことも珍しくありません。血糖値をコントロールできており手術が可能だと診断された場合は、引き続き体調管理と口腔内のケアを徹底しましょう。
喫煙している
喫煙している方は、インプラント周囲炎になるリスクが高くなります。喫煙者も、ニコチンの影響で免疫力が落ちるからです。
ニコチンは血管を縮ませるため、歯茎に血液が十分に行き渡らなくなることも原因でしょう。
貧血気味である
貧血気味の方も、インプラント周囲炎のリスクが高いので要注意です。貧血だと、血液中の栄養分や白血球を十分に供給できません。
免疫力が下がり、インプラント周囲炎に感染したり進行しやすくなったりする可能性があります。貧血気味で薬を処方されている場合は、忘れずに服用しましょう。
歯ぎしりや食いしばりがある
歯ぎしりや食いしばりがある方は、インプラント周囲炎になるリスクがあります。歯ぎしりや食いしばりにより、特定の場所に大きな負荷がかかるからです。
そのため、骨が吸収されやすくなります。プラークが付着しておらず、口腔内が清潔な状態であったとしても、歯ぎしりや食いしばりで骨に影響が出ることがあるのです。マウスピースを装着したり噛み合わせを調整したりして、対応する必要があるでしょう。
インプラント周囲炎を放置してはいけない理由
インプラント周囲炎になっていることがわかった場合、できるだけ早く治療する必要があります。インプラント周囲炎を放置すると、次のリスクがあるからです。
- 急速に症状が進行する
- インプラントが抜け落ちるリスクがある
インプラント周囲炎は、天然歯の歯周病よりも進行が速いです。人工歯であるインプラントは、天然歯に比べて炎症に対する抵抗力がないからです。
できるだけ早くアプローチをしなければ、骨があっという間に溶ける危険があるのです。せっかく手術したのに、インプラントを失う結果になりかねません。
インプラント周囲炎の治療法
インプラント周囲炎になっている場合は、下記の治療法でアプローチします。多くの場合、天然歯の歯周病の治療法と同じです。
自宅でのセルフケア
自宅でのセルフケアを徹底的に行います。歯茎に炎症が起きている部分や、歯周ポケットができているところは特に、歯間ブラシやフロスを使わければなりません。
病院でどれだけ治療したとしても、セルフケアを怠っていたり、方法が間違っていたりすれば炎症は治りません。歯科衛生士や歯科医師の指示に沿って、正しい口腔ケアの方法を身につけましょう。
病院で治療する
セルフケアと並行して、病院で治療をします。具体的に行うアプローチは、下記のとおりです。
- 歯石除去
- 歯周ポケットの洗浄
- PMTC
- ブラッシング指導
歯周ポケットに溜まっている歯石を取り除きます。歯石には、多くの細菌が溜まり炎症を起こす要因となるからです。歯周ポケットをきれいに洗浄することで、炎症の原因となっている細菌を除きます。
また、PMTCを頻繁に行います。PMTCとは、専用の機械を使って口腔内を洗浄することです。セルフケアでは磨きにくい、歯と歯の間や、歯茎とインプラントの境目などを綺麗にできるでしょう。
さらに、ブラッシング指導を行って自宅で正しい口腔ケアができるようにサポートします。
外科的治療を行う
症状が進行している症例では、外科的治療を行わなければなりません。歯茎を切開し、インプラント体を直接洗浄し、歯石を取り除きます。
骨の吸収が激しい場合は、骨を移植したり骨の再生を図る治療が必要になるでしょう。
インプラント周囲炎は予防できる?
インプラント周囲炎になった場合は、できるだけ早く治療を受けなければなりません。
しかし、発症しないほうが良いでしょう。インプラント周囲炎を予防するためには、次のポイントに留意してください。
- インプラント周囲炎に対する正しい知識を得る
- 口腔ケアをしっかりと行う
- 定期検診に行く
インプラント周囲炎に対する正しい知識がないと、気がついたときには症状が進行していたということになりかねません。毎日のケアは欠かせないことを念頭に置いて、正しい知識をもとに毎日の生活を送ってください。
具体的には、1日のうちで一度は、フロスを使用して歯間までしっかりケアしましょう。定期検診に行き、インプラントの状態を確認してもらうことも重要です。
インプラント周囲炎は自覚症状が乏しいため、定期検診で状態を確認することは欠かせません。
患者様の声
当院では、最新の技術や機械を用いてインプラント治療を行っています。実際に治療された患者様の声をご紹介します。
インプラント治療を受けた方の口コミ
理事長が勤務医時代からお世話になっています。虫歯、インプラント、歯列矯正と長きに渡り診療していただいております。
私自身、すごく怖がり痛がりなので、その事をお伝えしています。その上で気持ちに寄り添って治療してくれます。長く続いたのもそういった配慮があってのことです。
理事長はとてもクレバーな方で、治療方針や病状などわかりやすく説明してくださり、こちらの質問にも的確に答えてくれます。
定期検診を受けた方の口コミ
定期検診ではいつも丁寧にして頂いています。クリーニングや治療の際は今から何をするのか一言声をかけてくださるので、安心して治療を受けられます。
スタッフの方はとても親切で明るく、気持ちよく診察してもらえています。いつもありがとうございます。
まとめ
インプラント周囲炎になると、インプラント周辺の歯茎に炎症が起きたり、骨が溶けたりします。進行が速く、放置しておくとインプラントを失う結果になりかねません。
インプラントを長く良い状態で使うためには、インプラント周囲炎に対する正しい知識を得ることが大切です。また、正しい口腔ケアを欠かさず、定期検診にも通ってください。
歯科医師、歯科衛生士、患者様がチームとして、インプラントや口腔内を良い状態に保つ努力をしていきましょう。
インプラント治療を検討されている方は、兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。
小道俊吾