• ご予約・お問い合わせ:0798-65-4182(平日・祝日/9:30-19:00、土/18:30まで、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約
西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

親知らずは抜くべきか?判断基準と注意点を解説!

こんにちは。兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。

親知らず

20歳前後に一番奥に生える永久歯が、親知らずです。上下左右1本ずつ、最大で4本生えますが、本数も生え方も人によって異なります。親知らずの抜歯は多くの方が受ける治療ですが、どのような場合に抜歯することになるのでしょうか。

今回は、親知らずについて解説しながら、親知らずの抜歯の判断基準や、実際に抜歯を受ける方のために術後の注意点をお伝えします。

親知らずとは?

親知らず

親知らずとは、20歳前後に生える最後の永久歯です。前歯から数えて8番目の大臼歯で、第三大臼歯、智歯ともよばれます。

親知らずとよばれる理由は、ほかの永久歯が15歳前後に生え揃うのに対して、親元を離れた年齢で生えてくる歯なためです。親が知らない歯なので、親知らずと名づけられたとされています。

親知らずは、上下左右に1本ずつ、最大4本生えます。

しかし、親知らずが4本すべて揃わない方も少なくありません。現代人は顎が小さいことが多いため、4本すべて生える割合は3~4割といわれています。

1本も親知らずが生えないケースや、真っすぐ生えるスペースがないため斜めや横向きに生えることもあります。歯茎の中に親知らずが完全に埋まっていることもあるでしょう。埋没歯とよばれますが、CTなどで確認すれば発見できます。

親知らずの生え方

親知らずの生え方

親知らずの生え方は、以下のとおりです。

垂直に生えている

ほかの正常な奥歯と同じように、真っすぐに生えているタイプです。日本人は顎が小さい方が多いので真っすぐ生えることは珍しいですが、セルフケアをしっかりできる場合はリスクがないため、抜く必要はありません。

斜めや横向きに生えている

斜めや横向きに生えている場合、親知らずが半分ほど歯茎に埋まっている状態になります。半埋伏歯といい、日本人では一番多い生え方です。

歯磨きがしにくいので虫歯のリスクが高く、歯並びが乱れる原因になるでしょう。周辺に炎症が起こる可能性も高いので、抜くべきと判断されることが多いです。

歯茎の中に埋まっている

歯茎の中に完全に親知らずが埋まっており、肉眼では見えない状態です。水平埋没歯とよばれます。

ごくまれに、膿の袋が形成され、骨が圧迫されることがあります。歯茎の中に横向きに埋まっている場合は歯列を圧迫する可能性があるので、抜くべきと判断されることがあるでしょう。

親知らずは抜くべきか?

親知らずの抜歯

4本の親知らずが正常に生えており、噛み合わせに問題なく、トラブルの原因になっていない場合はすべて抜歯する必要がありません。

しかし、何のトラブルも発生せずに親知らずが生えるケースは実際には非常にまれで、全体の2割以下とされています。

抜くべき親知らずについて解説します。

横向きや斜めに生えている

ほかの歯と異なり、横向きや斜めに生えている場合、抜くべきと判断するのが一般的です。最も奥に生える親知らずは、正常に生えても歯磨きがしにくいです。

横向きや斜めに生えている場合は、特に汚れが蓄積しやすくなるので、虫歯や歯周病になる可能性が高いでしょう。横向きに生えた親知らずによって手前の歯が押され、歯の根を溶かすこともあります。

親知らずの影響でほかの歯の健康を損なう危険性があるので、抜くべきといえます。

噛み合わせが悪い

親知らずは、4本すべて正常に生えるとは限りません。上の親知らずが正常に生えてきても、下の親知らずが正常に生えてこない場合は、上の親知らずも抜くべきでしょう。噛み合わせが悪くなり、頭痛や肩こり、顎関節症のリスクを高めるためです。

噛み合う歯が存在しないため、上の歯が過剰に成長する可能性もあります。

腫瘍や嚢胞ができている

歯茎の中に埋まっている親知らずが原因で、腫瘍や嚢胞ができることがあります。歯茎の中に埋まっていても何らかのトラブルを引き起こす場合は、抜くべきでしょう。

虫歯や歯周病になっている

親知らずは歯磨きがしにくいため、虫歯や歯周病になりやすいです。強い痛みや腫れが生じるほど虫歯が進行している場合や、虫歯を繰り返す場合は、周囲の歯を守るためにも抜くべきといえます。 

親知らずの抜き方

親知らずを抜く

親知らずの基本的な抜き方を確認しましょう。

精密検査を行う

まずは、親知らずの生え方や、血管・神経の位置を確認するためにレントゲン撮影を行います。CT撮影を行うこともあるでしょう。

麻酔後、親知らずを抜く

親知らずを抜く前に麻酔をします。局所麻酔が一般的ですが、抜歯への不安や恐怖が強い場合や、4本同時に抜く場合などは、全身麻酔や静脈内鎮静法を用いることもあるでしょう。

親知らずの抜き方は、生え方によって異なります。真っすぐに生えている場合は、通常の歯と同様に鉗子を用いて脱臼させ、抜き取ります。

斜めや横向きに生えている親知らずや、歯茎に埋まった親知らずを抜く場合は、歯茎を切開するのが一般的です。歯茎を切開して親知らずを露出させ、歯を分割しながら抜くことが多いでしょう。分割するだけで抜けない場合は、顎の骨を削ることもあります。

抜歯窩を清潔にし、傷口を縫合する

抜歯窩とは、歯を抜いたことで生まれる顎の骨の穴です。抜歯後は抜歯窩を清潔にし、歯茎を切開した場合は傷口を縫合します。

ガーゼを噛んで圧迫止血する

歯があった場所に丸めたガーゼを当てて噛み、圧迫止血します。

抗生物質や鎮静剤が処方される

抜歯後は、抗生物質と鎮静剤が処方されるのが一般的です。抜歯の際に行った麻酔は1~3時間で効果が切れるため、必要に応じて鎮痛剤を服用しましょう。

消毒、抜糸する

抜歯の翌日に消毒します。1週間ほど経過して傷口がふさがったら抜糸します。

親知らずを抜くときの注意点

親知らずを抜くときの注意点イメージ

親知らずを抜いた際のトラブルを避けるために、以下の点に注意しましょう。

出血する場合は圧迫止血する

抜歯後に患部にガーゼを当てて止血しますが、帰宅後に再び出血することがあります。清潔なガーゼをしっかり噛み続けて止血しましょう。10〜30分ほどかけて止血するのが理想です。

血が止まらない場合は、さらに30分ほどガーゼを噛んでください。1時間以上血が止まらない場合は、歯科医院に連絡しましょう。

喫煙や飲酒を控える

傷口が塞がりにくくなるので、手術後はできる限り喫煙や飲酒を控えてください。

喫煙すると、タバコに含まれるニコチンの作用で血行が悪くなります。口腔内に限らず、傷口の治癒には十分な血液が必要なので、傷の治りが悪くなるでしょう。

飲酒は血行を促進しますが、抜歯後は出血するリスクが高まります。出血が続く危険性があるので、飲酒も控えましょう。

優しくうがいする

抜歯後は、ブクブクうがいやガラガラうがいはしないでください。水圧によってかさぶたが取れると、傷の治癒が遅れる可能性があります。

うがいをするというよりも、口の中に水を含んで吐き出すイメージを持つとよいでしょう。吐き出すときも、勢いはつけないでください。開けた口から水を流すように吐き出しましょう。

傷口に触れない

抜歯後の傷口には触れないでください。細菌が侵入して炎症を引き起こす可能性や、かさぶたが取れて回復が遅れる可能性があります。舌や指、歯ブラシなどが傷口に触れないように注意しましょう。

抜歯当日は激しい運動を控える

血行がよくなると、痛みが強くなり出血の原因になります。そのため、抜歯当日は激しい運動や浴槽に浸かることは控えましょう。シャワーは浴びても問題ありません。

患者様の声

患者様の声イメージ

丁寧なカウンセリングによって、自身の大切な歯に対する意識が向上しました。先生方、スタッフの皆さまにはいつも親切なご対応をいただき、高い技術・最新の設備・きれいな空間でリラックスして安心して施術を受けております。とにかく、申し分のない気持ちのよい環境でいつもお世話になっております。

先生やスタッフの皆様がとても親切です。治療やクリーニングなどの痛みがなく、一つひとつ丁寧に確認してくださるので安心して処置を受けることができます。アクセスもよくクリニックもとてもきれいで、通い続けたいと思う歯医者さんです。

まとめ

親知らずの模型

日本人の場合、4本すべての親知らずが生えない方も多く、斜めや横向きに生えることが少なくありません。そのため、親知らずによって口腔内にさまざまなトラブルが生じることがあるでしょう。親知らずを抜くべきと判断されるケースは非常に多いです。

親知らずを抜かずに放置すると、さまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。歯科医師が抜くべきと判断した場合は、指示に従ったほうがよいでしょう。

親知らずについてお悩みがある方は、兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。

小道俊吾