• ご予約・お問い合わせ:0798-65-4182(平日・祝日/9:30-19:00、土/18:30まで、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約
西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

歯周組織再生療法とは?治療の流れや費用を解説!

こんにちは。兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。

歯科医院で治療を受ける患者と治療する医師

歯周病が原因で、将来歯を抜く可能性があると指摘された方はいませんか。歯周病が進行すると歯を支えている骨が溶けるため、歯が揺れる、歯茎が頻繁に腫れるなどの症状が現れます。歯周病が進行すると、歯が抜け落ちることもあるでしょう。

しかし、歯周病で溶けた骨を再生させる歯周組織再生療法を行うことで、健康な状態を取り戻すことが可能になりました。

今回は、歯周組織再生療法の概要や治療の流れなどを解説します。歯周病が原因で、歯を残せないかもしれないとお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

歯周組織再生療法とは?

腕を組んで考える女性

歯周組織再生療法は、歯周病で失われた骨などの歯周組織を再生させて、機能を回復させる治療法です。骨や歯周組織は、一度失われるともとに戻すことはできませんでした。

しかし、昨今では歯周組織再生療法を行うことで、歯を支える骨や歯周組織を再生できるようになっています。歯周病による抜歯を回避できる可能性もあるでしょう。

歯周組織再生療法は、すべての症例に適応できる治療法ではありません。骨の吸収が軽度であるほど成功率が高くなるため、早期発見・早期治療が求められるでしょう。歯周組織再生療法を行えるかどうかは、歯科医院を受診して確認してもらう必要があります。歯周組織再生療法は専門性の高い治療法なので、行っていない歯科医院もあるでしょう。

どのようなときに歯周組織再生療法を行う?

歯科医院で治療を受けて笑う女性患者

歯周組織再生療法は、骨が溶けたすべての症例に適応される治療法ではありません。適応になる症例は、歯周ポケットの深さが6mm以上、幅が2mm以上で、垂直的に骨の一部分が溶けているケースです。

歯周組織再生療法では、骨や歯周組織を再生させたい部分に薬剤を注入して回復を待ちます。そのため、水平的に歯の全周の骨が溶けているケースや、垂直的でも幅や角度が大きいケースでは、薬剤が流れ出すリスクがあります。効果が期待できないため、適応外と判断されることが多いでしょう。

また、歯周組織再生療法は歯肉を切る外科処置を伴うため、高血圧などの血液疾患や糖尿病など基礎疾患を持っている方は、主治医の許可が必要になります。喫煙は傷口の治りが悪くなるほか、歯周組織の再生を阻害するリスクが高いので、禁煙したほうがよいでしょう。

歯周組織再生療法の流れ

START GOALと書かれた木のブロック

歯周組織再生療法は、歯茎を切るので不安を感じる方もいるのではないでしょうか。以下、歯周組織再生療法の治療の流れをご紹介します。

治療の工程は、大きく分けて以下の5つです。

  1. 歯周病と骨の状態の確認・治療説明
  2. 麻酔・歯茎の切開
  3. 歯の表面の清掃
  4. 組織誘導薬剤の注入
  5. 縫合・経過観察

順番に解説します。

①歯周病と骨の状態の確認・治療説明

歯周組織再生療法の適応症であるかを確認します。歯周ポケットの計測を行い、レントゲン写真・CT写真なども活用して診断するのが一般的です。術式や使用する薬剤、費用などの説明に同意したら、治療を開始します。

②麻酔・歯茎の切開

局所麻酔を行い、歯茎を切開します。麻酔をするため、術中に痛みを感じることはありません。

高血圧や心疾患・糖尿病などの基礎疾患のある方は、外科処置にリスクがあります。事前に外科処置が可能か主治医に確認してください。

③歯の表面の清掃

薬剤を注入する部分の汚れを除去します。歯の表面にプラークや歯石が残っていると十分な効果が得られないため、徹底的に取り除くことが重要です。

④組織誘導薬剤の注入

歯の表面や患部を清潔にしたら、組織誘導薬剤を注入します。

⓹縫合・経過観察

組織誘導薬剤の注入が完了したら、歯茎を縫合します。抜糸は1〜2週間後に行うケースが多いでしょう。ブラッシングなどのケア方法の説明があるため、歯科医師の指示に従ってください。

歯茎を切開しているので、麻酔の効果が切れると痛みを感じる方が多いです。基本的に痛み止めが処方されるので、我慢せずに服用しましょう。

歯周組織再生療法でよい結果を得るには、口内を清潔に保つことが重要です。喫煙は、傷口の治りや治療効果を阻害するリスクが高いので、可能であれば禁煙しましょう。

骨や歯周組織は半年〜1年ほどかけて再生するので、問題ないか経過を観察します。

歯周組織再生療法にかかる費用

机に置かれた書類とペンと電卓

歯周組織再生療法は、使用する薬剤や手術方法によって保険適用になるケースと自由診療になるケースがあります。保険適用の場合、3割負担で1歯あたり6,000〜10,000円ほどの費用がかかるでしょう。

エムドゲインなどの保険適用外の薬剤や人工骨を使用した場合は、自由診療になるため歯科医院によって費用が異なります。自由診療の歯周組織再生療法の相場は、1歯あたり50,000〜100,000円です。

保険治療か自由診療かで費用が大きく異なるので、事前に歯科医師に確認しましょう。

患者様の声

歯科医院でカウンセリングを受けて笑う女性

あまり歯を大事にできておらず、歯の検診と、今後の改善する方向性が知りたくて初めて受診しました。現在の状態を丁寧に説明してくださり、どのような治療があるかも知る事ができました。継続してお願いしようと思います。場所は西宮北口駅から直結ということもあり、アクセスがよく助かります。院内はウッドベースの内装で落ち着いた雰囲気がよかったです。小児歯科ということもあってお子さんも受診されていましたが、治療の帰り際に、お子さんと仲良くお話されている衛生士さんの姿にほっこりしました。

院内はとても綺麗で、先生方も歯科衛生士の方々も清潔感があり、安心して治療が受けられました。治療の説明や、今後の歯の病気に関するリスクなどを歯の汚れの状態に合わせて丁寧に説明してくださりました。歯磨きの仕方なども丁寧に教えていただけて、感謝しています。今後も定期的に通おうと思っています。

まとめ

歯科医院で治療を受ける患者と男性医師

歯周組織再生療法は、歯周病によって失われた歯を支えている骨や歯周組織を再生させる治療法です。これまで溶けた骨や失われた歯周組織の再生は、できないとされていました。そのため歯周病が進行した場合、抜歯を避けられなかった方も多いです。歯周組織再生療法が適応となれば、歯周病で抜歯が必要な症例でも歯を残すことができるでしょう。

ただし、治療できる症例は歯の一部分にのみ骨の吸収があるケースに限られています。希望するすべての方が必ず受けられる治療ではありません。歯周組織再生療法を受けられるか気になる方は、歯科医院を受診して確認してもらいましょう。

歯周組織再生療法は、大きく5つの工程に分けられます。術前に治療についての説明があるので、不明な点や不安なことがある方は遠慮せずに質問してください。安心して治療を受けることも、治療を成功させるうえでは非常に重要です。

歯周組織再生療法にかかる費用の相場は、保険適用3割負担で1歯あたり6,000〜10,000円でしょう。保険適用外の薬剤や人工歯を使用する場合は自由診療になり、費用は歯科医院によって異なります。相場は、1歯あたり50,000〜100,000円です。

歯周病によって歯茎や骨が弱った方や、歯周病が原因で将来歯を抜く可能性があると指摘された方は、歯周組織再生療法を検討してみてはいかがでしょうか。

歯周組織再生療法を検討されている方は、兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。

小道俊吾